前回の記事「ミルーム(miroom) の体験キットが届いた!」の続きです。
レッスン動画の長さは1時間13分52秒でした。
難易度は「中級」とありましたが、
前回書いたように1つのモチーフは2段。
1段目は変わり玉編みで円を作り、
2段目は細編み・中長編み・長編みの組み合わせで
正方形になります。
この2段のモチーフを計12枚作るのですが、
そのうちの1枚には、バッグチャームを
編み付けていきます。
チャームを後で取り付ける手間が省け
仕上がりも丈夫で美しいので、
この方法は便利です。
▼12枚モチーフが編めました♪
モチーフが編めたら、次に
前後6枚ずつのモチーフを繋いでいきます。
綴じ方の工程も、
動画で詳しく説明されていますので、
スイスイと繋げました。
編み方の説明だけでなく
美しく仕上げるためのコツや、
スチームアイロンの使い方など
丁寧に教えてくださるので、
とても勉強になりました。
今回使用した糸は、
Puppy毛糸のリーフィーという
針葉樹パルプ和紙100%の糸です。
和紙の糸を編むのは初めてなので、
その特性や扱い方の注意点、仕上げに
スチームアイロンを掛けることなど
参考になりました。
🎵*゜*•.¸¸🎵*゜*•.¸¸🎶*•.¸¸🎵*
ミルームのキットで作った
「モチーフつなぎのカードケース」
が出来上がりました♪
あまりカードを持ち歩かないので、
何を入れようか迷いましたが、とりあえず
電磁波放電カードを入れてみました。
コメント